本尊地蔵尊への「まえだれ」奉納の勧め。
本尊地蔵尊への「まえだれ」奉納の勧め。
秋晴れの気持ちの良い日が続いています。
秋のお彼岸を迎え、お墓参りの皆さん、蓮華堂、絆縁堂へのお参りの皆さんが多くお越し下さっています。
お墓には綺麗な花が溢れ、お堂にはお花とお供え物が沢山です。
皆さんの大事な故人への想いが伝わります光景です。
今暫くはお参りが快適に出来ます季節が続きます。秋の爽やかな空気を感じながらのお参り、是非お越し下さい。
さて、蓮華堂、絆縁堂へお参りの皆さんへお勧めです。
霊源院は絆縁堂の更に奥に地蔵堂があります、此方は地蔵尊と大日如来を並べてお祀り致しております。
そして、その尊像のお首に巻いています「まえだれ」は毎年8月の地蔵尊の日に檀家さんがご自身の手にてお作り頂きましたものを奉納下さっています。
正面に願文とお名前をお書き頂いていますのでご回向を致しまして家族の安寧とご先祖の追福を祈り、一年間お祀り致しています。
蓮華堂、絆縁堂もごく希に奉納頂く事はありますが、頻度が少ないので、普段はお寺がご用意致しました「まえだれ」をお着け致しております。
此方の尊像のまえだれ奉納を皆様へお勧め致します。
地蔵尊のお首に巻かせて頂く「まえだれ」をご自身の手にてお作り頂き奉納下さい。
先ず、大きさは地蔵尊を拝見頂きお決め下さい。
デザイン、色等は決まっていません、赤でなくても、もちろん良いですし、例えばフリルの付いたものでも大丈夫です。
完成致しましたら正面にご自身の手にて願文をお書き頂き、宜しければ、施主(自分のお名前)名もお書き下さい。
針仕事に自信のあるお方様は是非、お考え下さい。
奉納頂きますことは亡き赤ちゃんへの良きお供養と追福となります。
まえだれのサイズ、様式等、御不明な点はご遠慮なく電話、或いはお寺に直接お尋ね下さい。
お待ち致しております。
さて、コロナの状況は決して好転致したとは言い難いのですが、連休中各地の行楽の様子を拝見いたしますと、少し良くなってきているようにも感じます。
ワクチンの効果かも知れませんがこのまま良い方向へ行くと良いのですが。
水子供養へ関東、東京等からお越し頂く機会は最近はコロナの為、やはり減っており寂しい思いでしたが、ネット申し込みのご縁がここの所、神奈川、千葉、埼玉と続けてご縁を頂き有難いことです。
早くご遠方の皆さんとご縁が普通に結べます日が来ますことを祈念致すばかりです。
まだまだ、油断出来ぬ状況は続きます、どなた様もお体ご自愛の上、日々をお過ごし下さい。合掌