ご家族で水子供養のお参りにお越しでした
京都市東福寺霊源院の水子供養ブログ
『みんなの花壇』に家族でお花を植えられていました
霊源院の水子供養は本堂で法要の後、蓮華堂へ小地蔵尊か石の永代供養地蔵尊を奉安頂きます。
その後は皆さん朝7時から夜の9時まで自由にお参りを頂いています。
くぎかけ供養の小地蔵尊は1年間の奉納満了後は、お焚き上げをいたしますが、継続をご希望の方はご回向を頂き再度蓮華堂にお祀りしていただきます。
継続された方は、引き続き蓮華堂内の小地蔵尊にお参りをしていただけます。
1年の満了を迎えてお焚き上げをした小地蔵尊は蓮華堂右外の子安地蔵尊(こやすじぞうそん)の下に灰の一部を埋めます。
継続をなさらなかった皆様はこちらへお参り下さい。
蓮華堂へは皆さん熱心にお参り下さり、お堂の中も生き生きと致し、お堂の有り様の根源を感じています。
もちろん子安地蔵尊、此方も皆さん、熱心にお参り下さっています。
過日、子安地蔵尊に家族でお参りの皆さんが、『みんなの花壇』へお花を植えて下さっていました。
ご挨拶させて頂きますと、お子さん方の気持ちの良い挨拶が帰って参りました。
そして、小さいお子さんはお母さんの指示で可愛い象のじょうろに水を入れに水道へ、お姉ちゃんは小さなスコップを持って、皆が協力をしながら和やかな雰囲気の中でお花の植栽をされていました。
他を思いやる気持ち
『みんなの花壇』は、両親と一緒にお参りに来た子供達が植物の成長を通して他を思いやる気持ちを養っていただければと思い造ったものです。
ご家族の光景を目の当たりにして、思わず嬉しくなり暫し、遠くから拝見致していました。
さて、お亡くなりの大事な赤ちゃんへのお供え、お供養は皆さん、様々に工夫なされ、故人への追慕の深さは常々感じている所です。
子安地蔵尊は、お亡くなりの大事な赤ちゃんをお守りし見守って頂くのと同時に、元気にお育ちの子供達の健やかな成長を祈願致し建立致しました。
皆さんの追慕のお気持ちを届けて頂けますようにと作りましたのが、子安地蔵尊横の『みんなの花壇』です。
お花を植えているご家族を拝見しながら、このご家族のような方々が増えることを願っております。
期間限定でお花のポットを用意いたしましたが、皆さんが四季折々の草花を持ち寄っていただき、お供養や祈願の気持を添えて溢れる程に植えて頂ければと思います。
更にもう一つ嬉しいことが
過日、くぎかけ水子供養の継続更新のお方様が暑い中、遠くは大阪からお越し下さいました。
継続更新を何度もなさっている方ですので、今年もご縁が頂けましたことに深い謝意をお伝えいたしました。
又、ご丁寧なお心遣い迄頂戴致し心より感謝です。
最近の暑さ、コロナの辛さを話しながらお寺の庭が綺麗で落ち着きますとのお言葉まで頂戴致し、重ねて感謝です。
そうです、先日ご紹介致しましたが本堂の西側に新しく苔を中心に致しました「鶴亀の庭」が完成致しました。
この暑さにて、梅雨の時ほどの艶やかさはありませんがこの猛暑の中、一服の清涼剤にはなります。
お堂へお参りの帰りには是非、覗いてみて下さい。
御詫びとお願い
来る8月は皆さん、御存知のお盆です。
霊源院は水子供養の皆さん方とのご縁も多いのですが、お檀家さん、お墓にての御縁の皆さんも有難いことに多くおられます。
8月1日~8月15日迄は此方の皆さんのご自宅に寄せて頂く恒例のお盆参りとなります。
水子供養の予約ページをご覧いただきますと、期間中は水子供養の予約をお受けにくくなっているのはこのためです。
ご迷惑をお掛け致しますが、16日以降のご調整にてご縁を頂きたく願っております。
毎日びっくり致すくらいの暑さ、世界では仰天致す以上気象、我々にも当然に無縁ではありません。
どなた様も油断せずに日々、お暮し頂きたく祈願申し上げます。合掌